1.チームの歴史
2011年
男子中学生を対象とし、活動をスタート
2015年
対象を女子中学生へと変更し、新たなチーム
形態をスタート
2019年
小学生の受入れを開始
2.メンバー構成(2022年5月現在)
全メンバーの居住地 ※順不同
一宮市、津島市、あま市、稲沢市、大治町
名古屋市名東区、尾張旭市、江南市、岩倉市
小牧市、羽島市、可児市、桑名市
学年別人数
中学生
3年生:9名、2年生:8名、1年生:9名
小学生(女子)
6年生:6名、5年生:3名、4年生:6名
3年生:4名、2年生:2名、1年生:2名
小学生(男子)
5年生:3名、2年生:2名、1年生:1名
3.コース別概要
-1「初心者コース」
①対象
小学生(主に低学年のバレーボール未経験者)
②練習頻度/時間
週1〜2回
※練習頻度や曜日は体験時にこちらで判断
させて頂きます
木/土曜日
低学年 60分(17:30~18:30)
高学年 90分(17:30~19:00)
※体育館予約の状況から曜日、時間が
変更となる場合があります。
③練習内容
・これからスポーツを始める子に体を動かす
事の楽しさを体感
・バレーボールに必要な基礎
‐2「普及コース」
①対象
中学生(小学生基礎技術習得者含む)
※部活との併用可能
②練習頻度
2回/週
※体育館予約状況により1回/週もあり
木/土曜日 19:00~21:00
※体育館予約の状況から曜日、時間が
変更となる場合があります。
③練習内容
・基礎技術の習得
・部活での活躍を目標とし練習参加のみ
・試合や遠征などへの参加はなし
-3「強化コース」
①対象
中学生(選抜制)
〔条件〕
・予定する練習日全てに参加出来る事
※部活との併用は困難(加入時に意思を確認)
・勉強もバレーも努力を惜しまない姿勢がある
・強豪校で活躍したい強い気持ちを持っている
上記条件を前提に指導者にて加入可否を決定します
②練習頻度
週4回以上(普及コースの週2回+追加2回)
火/木/金/土曜日 19:00~21:00
+週末や長期休暇での遠征
※主に県内外の高校との練習ゲーム
県内外で開催される交流大会への参加
②練習内容
県上位の高校でも活躍出来るための
「心・体・技」を養う
交流試合などの試合や県内外への遠征
合宿、高校生(県内外、公/私立問わず)
との練習ゲームなどにも参加
遠征の場合は実費を参加費として集金
※全てのコースにおいて練習曜日、時間が変更と
なる場合がありますのでご承知おき下さい
(公共の体育館での練習となり予約の状況によるため)
4.料金
・入会金 800円(スポーツ保険加入費として)
・練習参加費 500円/回(2時間/回)
・スポーツ保険更新費 800円(1回/年)
・【強化コースのみ】遠征参加費 都度実費
・【強化コースのみ】MRS登録費 300~650円程度
5.卒団生の主な進学先
全国大会に出るような県トップクラスの高校
から地元の公立高校など、多くの卒団生が高校
へ進学してもバレーボールを頑張ってくれて
います
・私立
人環大岡崎、豊川、名城大付属、東海学園
奈良文化、宮崎日大、和歌山信愛
岐阜聖徳学園、他多数
・公立
尾張地区の多くの高校
※校名の掲載許可を頂いた高校のみ記載
6.コーチ紹介(球歴、指導歴など)
・安原貴之(大阪府出身)
保有資格:バレーボールコーチ4
豊田合成トレフェルサ(現ウルフドッグス名古屋)
選手、コーチ、監督を歴任
2007年、08年
全日本女子バレーボールチームへ出向 アシスタントコーチ
2008年 北京オリンピック チームスタッフとして帯同
・安原佳代子(奈良県出身)
保有資格:バレーボールコーチ1
松下電池工業女子バレーボール部(現パナソニックブルーベルズ)【9人制】